点前 / procedure

四方捌き・ふくささばき 裏千家

濃茶点前で茶入を清めるときに使う帛紗さばきだね!

Hana
Hana

四方さばき 手順

①腰につけていた帛紗を取り、一番上の三角に人差し指を入れて、帛紗を広げます。
②帛紗を広げ、両手で持っている一辺を「少したわませて→伸ばす」でさばき、残り三辺も同じようにさばく。(計四辺)
五辺目は自身の身体中央に持ってきて、見るだけ。

このように四辺=四方を捌くのは、陰陽でいう東西南北の方位を清め、春夏秋冬一年を清めるという意味らしいよ!詳しくは裏千家HP家元と一問一答で説明されているよ。

Hana
Hana
③五辺目を見たら、帛紗の上辺を持っていた親指と人差し指をハラリと離し、上の写真のように三角に。
ここからは「草」の帛紗さばきと同じです!
できた!