茶舗 / Tea shop

Hanaの茶舗めぐり:八女 倉住星渓園

お茶の街福岡県八女市・星野村の老舗茶舗 倉住星渓園(くらすみせいけいえん)へ行って参りました。

倉住星渓園の店舗は星野村の中でも本当にこんなところにあるの?という入り組んだ細道の奥、住宅街の中にあります。一軒家ばかりの長閑な田舎の風景です。茶葉の栽培・製造・販売までを一貫して手掛けられています。茶葉の製造は手揉みでされているそうで、お店のこだわりがうかがえます。

お店に来る一般客は少ないのか、店内に入って挨拶をしても、しばし誰にも気づかれませんでした。その間に店内を見渡していると・・・

発見しました!茶葉品評会での受賞を示す賞状の数々。とんでもびっくりだったのは昭和6年の物があったこと。そしてご店主は先日の大嘗祭に招かれたそうです!写真を見せていただきました。んー長い間、代々と茶畑を大切に守られてきているんですねぇ。

八女といえばの玉露・煎茶・抹茶の取り扱いがありました。星野村で栽培された茶葉100%の星野茶はもちろん、九州各地の銘茶の取り扱いもありましたよ。星野茶は収穫量が少なく、貴重なお茶だそうです。

こちらで出された煎茶「桃山」にびっくり仰天!こんなお茶初めて飲んだというくらいの甘いお茶!これはもはやお茶であってお茶ではない、別の飲み物!という程の衝撃を受けました。なぜお茶がこんなに甘くなれるのか・・不思議です。自身のお茶の概念を覆された、そんな出来事でした。

星渓園のお抹茶は3種類。抹茶の製造は昭和14年から始められたそうです。初めての訪問なので、やっぱり最高ランクの”妙味の里”を購入しました。

めちゃめちゃ安いです。そして煎茶を頂いたときから期待していた通り、やはりお抹茶もめちゃめちゃ美味しいです。

しっかりとしたお茶の味わい、香り、まろやかでいてコクのある・・この価格でこのクオリティはなかなか無いのではないでしょうか。Hanaのお抹茶ランキングでも1,2位のポジションにくる美味しさです。

お暇しようとしたら、「せっかく来てくれたので・・」と玉露1人分用パックを頂きました。煎茶でさえこんなに美味しいのに、玉露ときたら、いやはや一体どんな味がするのでしょうか・・。楽しみです。

丁寧に入れて飲もうっと♪
Hana
Hana