星野製茶園
星野製茶園の歴史
星野製茶園の創業は昭和21年。平成元年に当時九州では初となる本格的な甜茶(てんちゃ)工場を建設し、抹茶の製造に本格的の取り組み始めました。
次々に各御家元御好(おいえもとおこのみ)の茶銘もいただいて、あれよあれよと、全国にファンを抱える超有名茶舗になりました。
- 昭和21年 創業
- 昭和22年 茶の栽培・製造を始める
- 昭和53年 現在地に新工場を設立し移転する
- 昭和56年 第35回全国品評会玉露の部において一等賞に入賞
- 昭和57年 株式会社星野製茶園となる
- 昭和58年 第37回全国品評会玉露の部において 一等賞に入賞
- 平成元年 九州で初めての本格的なてん茶工場を完成。
- 平成26年 The Wonder 500 “日本が誇るべきすぐれた地方産品”に『星野抹茶』が認定される。
- 平成28年 日本茶アワード2016にて「八女伝統本玉露(稀)」が日本茶大賞(農林水産大臣賞)を受賞する。
いざ、訪問。


日曜日の朝10時ごろに訪問。既に店内は大賑わい。
星野茶をを求められている方が沢山いらっしゃいました。店内のお茶をじっくり見て回っていると、お店の方がお煎茶と抹茶オーレを出してくださいました。
かなり美味しい!星野製茶園の抹茶オーレ
抹茶オーレ、とても美味しかったです!抹茶オーレって大抵味がぼやーっとしててあんまり好みではなかったのですが、こちらで出された抹茶オーレは抹茶の味がしっかり出ていて、抹茶オーレの概念を覆されました。
抹茶が好きなお友達や、海外の方へのプレゼントに喜ばれると思います。
↓星の抹茶オーレ、ネットで発見しました!
店内の様子



さすがは星野製茶園の本家本元です。お抹茶のラインナップも圧巻です。九州以外ではなかなかお目にかかる機会が少ないかもしれませんが、福岡のお茶屋さんでは抹茶といえば星野製茶園です!



日本茶インストラクターがたくさん!星野製茶園は既に大きな茶舗にも関わらず、全く偉ぶることなく、店員さん全員がウェルカムな空気で接客してくださいました。こういうのは嬉しい。大抵人気が出ると対応が塩対応になってくるお店って多いので・・

色々あって迷いましたが、冬季限定玉露「冬の華」と抹茶「星の露」を購入しました。いつも飲む緑茶は煎茶ですが、八女は玉露が有名なので、奮発して玉露を購入しましたよ!
毎日飲みにおススメ。『星の露』

こちらの星の露が個人的にはかなりのヒットです!
安いので正直あまり期待していなかったのですが、良い意味でそんな予想をひっくり返してくれました。この価格でこのクオリティならお値段以上だと思います。
今となっては、毎日仕事の合間など、ちょっとお茶飲みたいってときにサクッと気軽に飲めるお抹茶になっています。高いからちょっと勿体ない・・・ってためらうことなく、普通のコーヒーやお茶みたいに飲めるので、かなりおすすめです!