点前 / procedure 【四ケ伝】台天目(しかでん・だいてんもく) 2019-06-19 Hanakanmuri Hanaの茶道お稽古備忘録。 台 天 目、どんなお点前? 茶碗が主役のお点前。 天目茶碗を使う濃茶点前。(湯滴天目・曜変天目などがある) 基 本 条 …
点前 / procedure 七事式(しちじしき)であなたのお点前はみるみる上達する。 2019-06-18 Hanakanmuri Hanaの茶道お稽古備忘録。 七事式(しちじしき)ってなに? いうなれば、普段のお稽古の総復習です。足の運び、お茶の点て方、花の入れ方など、茶道に必要と …
点前 / procedure 【四ケ伝】茶通箱(しかでん・さつうばこ) 2019-06-17 Hanakanmuri Hanaの茶道お稽古備忘録。 茶 通 箱って、どんなお点前? 茶通箱は2種類の濃茶を点てる点前。 1種類は亭主が用意したお茶。もう1種類は客持参 …
点前 / procedure 本仕舞いと中仕舞い 裏千家茶道 2019-06-13 Hanakanmuri Hanaの茶道お稽古備忘録。 基本の「キ」なのにいざという時サッパリ忘れる、本仕舞いと中仕舞いです。 本仕舞いとは 水指の前に茶入と茶碗を置き合わせるもの。(水指 …
点前 / procedure 【四ケ伝】唐物(しかでん・からもの) 2019-05-21 Hanakanmuri Hanaの茶道お稽古備忘録。 唐 物、どんなお点前? 唐物(からもの)茶入を使って濃茶を練るお点前。(唐物とは主に中国から伝来した陶磁器。宋・元・明・清時代の希少性の高い陶 …