点前 / procedure

薄茶点前・濃茶点前のお辞儀・礼、いつするの?

ややこしくなっちゃうお辞儀と礼の基本のタイミング。点前の場合とお客の場合とでまとめてみました。

あくまでもHanaの備忘録だよ。

Hana
Hana

亭主・点前のとき(ていしゅ・てまえ)

お辞儀には3種類「真」「行」「草」があるよ。

亭主・薄茶点前(うすちゃでまえ)

  1. 入室時(真)
  2. (客に菓子をすすめる時、左手を軽く畳について)
  3. お客から「お点前ちょうだい致します。」と言われて、受け礼。
  4. お客から「お仕舞いください」と言われたとき、受け礼。
  5. お仕舞いの挨拶。「お仕舞いに致します。」と言って、お辞儀
  6. 道具の拝見を所望されたとき
  7. 道具の質問に答えるとき
  8. 退室時(真)

亭主・濃茶点前(こいちゃでまえ)

  1. 点前座に座り、点前が柄杓を蓋置に置いた時(主客総礼)(草)
  2. 正客が一口飲み、「お服合は?」と尋ねるとき
  3. 客の「茶名・詰・菓子名・菓子元」の質問に答えるとき
  4. 茶碗が返されたとき(主客総礼)(草)
  5. お仕舞いの挨拶。「お仕舞いに致します。」と言って、お辞儀
  6. 道具の拝見を所望されたとき
  7. 道具の質問に答えるとき
  8. 退室時(真)

  • 濃茶点前では入室時には挨拶しない。

客のとき

客・薄茶点前(うすちゃでまえ)

  1. お菓子をいただくとき、亭主にすすめられたら。(受け礼&次礼)
  2. お茶をいただくとき(1.次礼(次客がいる場合))(2.亭主に礼)
  3. お仕舞いの挨拶。「どうぞお仕舞いください。」と言って、お辞儀
  4. 道具の拝見を所望するとき
  5. 道具の質問をするとき

客・濃茶点前(こいちゃでまえ)

  1. 点前座に座り、点前が柄杓を蓋置に置いた時(主客総礼)(草)
  2. お茶の入った茶碗を次客との間に置き、客は総礼(真)
  3. 茶碗をおし頂く
  4. 「お服合は?」と尋ねられて答えるとき(右手・受け礼)
  5. 正客は送り礼・次客は受け礼
  6. 「茶名・詰・菓子名・菓子元」の質問をするとき
  7. 正客→詰めに茶碗の拝見を所望をするとき
  8. 返した茶碗が取り込まれたとき(主客総礼)(草)
  9. 点前・お仕舞いの挨拶のとき(受け礼)
  10. 道具の拝見を所望するとき
  11. 道具の質問をするとき
  12. 退室時(真)

  • 濃茶ではお茶を頂くとき、「お点前ちょうだいします」という代わりにお茶碗をおし頂く。
ABOUT ME
Hanakanmuri
Hello, I am Hanakanmuri. I love chanoyu, arts and traveling. On this site, I would love to share what's about chanoyu and useful tips if you are thinking of traveling to Japan! I will share the info from a local's point of view, what your guide book doesn't know!